パソコンスクール・パソコン教室なら個別指導のKENスクール
KENスクール札幌校_公共職業訓練生募集

公共職業訓練(離職者訓練)とは、主に雇用保険を受給している求職者の方を対象に、就職に必要な職業スキルや知識を習得するため、都道府県からの委託を受け、民間教育訓練機関が実施する公的職業訓練です。

Toward the Future Program
~未来への道がここから始まる~

なぜJavaエンジニアを目指すべきなのか?
その魅力は求人案件の多さと世界的な普及度にあります。
Javaは産業界で圧倒的な需要があり、PHPやPython,Rubyと比べても求人案件は圧倒的に多く、キャリアの可能性か無限大です。 安定性のある仕事を求めるなら、Javaエンジニアがおすすめです。 また、経済産業省によれば、IT人材は2030年には最大で79万人不足すると言われています。スキルを習得すれば人材不足のため、当然ながら高い報酬や好待遇が見込めます。
参考:経済産業省 商務情報政策局 情報処理振興課「IT人材育成の状況等について」
参考:経済産業省「IT人材需給に関する調査レポート」

求職者支援制度とは?

Job seeker support system

公共職業訓練

求職者支援制度は、再就職、転職、スキルアップを目指す方が月10万円の生活支援(※条件あり)の給付金を受給しながら、無料の職業訓練を受講する制度です。
訓練開始前から、訓練期間中〜訓練終了後まで、ハローワークが求職活動をサポートします。
離職して雇用保険を受給できない方、収入が一定額以下の在職者の方などが、給付金を受給しながら訓練を受講することができ、給付金の支給要件を満たさない場合であっても、無料の職業訓練を受講することができます。

・2023年4月1日以降の求職者支援制度は、働きながら訓練を受講しやすくなり、親や配偶者と同居している方などが、給付金を受給しやすくなりました。

公共職業訓練の主な受講対象者例

初めてでも大丈夫!

未経験者おすすめ理由

Reason

KENスクール法人研修サービス

01

基本的に無料で
受講できる

職業訓練の受講料は、基本的に無料です。なお、受講費以外のテキスト代や試験の受験料などは自己負担となる場合もあり、これらの費用はコースによって異なっています。
専門学校や民間のスクール、通信講座で学ぶとなると、多大な費用を要する場合があります。しかし職業訓練を受ければ、無料でスキルアップや資格取得を目指すことができます。
金銭的に余裕のない人でも専門的な知識や技術を身に付けられるので、職業訓練は再就職を目指すにあたり、非常に心強くありがたい支援制度なのです。

実務に即したカリキュラム

02

給付金(失業手当、職業訓練受講給付金)
を受けられる
※要件を満たした方のみ

職業訓練は平日の朝から夕方まで行われます。働いて生活費を稼ぐことが難しくなるのため、訓練受講中の生活を支援する雇用保険の各種手当や給付金などが支給されます。
雇用保険の各種手当は、一定の要件を満たす場合に、基本手当(失業手当)・受講手当・通所手当が支給されます。
なお、基本手当の受給期間が訓練期間の終了まで延ばされ、合計でもらえる失業手当が増える場合もあります。
給付金(職業訓練受講給付金)は、雇用保険を受給できない方で、要件を全て満たした場合に支給される手当で、月額10万円と、通所手当が支給されます。
※支給は一定の要件を満たす場合に行われるものです。要件などについては、最寄りの管轄ハローワークにお尋ねください。

フリータイム制・複数の校舎を利用可能

03

職業紹介・面接対策などの
就職支援を受けられる

職業訓練ではキャリアに関する相談をはじめ、職務経歴書・履歴書など応募書類の作成サポートや模擬面接の実施、職業紹介など、さまざまな就職支援を受けることができます。
施設によってはプロのキャリアコンサルタントが在籍している場合もあり、質の高いアドバイスを受けることもできます。これらのサポートは、職業訓練開始前でも終了後でも、いつでも利用することができます。
IT業界では求職活動では、実務経験が不足しているという理由で不採用となる場合があります。しかし職業訓練を受ければ、訓練校やハローワークが就職先を紹介してくれるため比較的スムーズに就職先を見つけやすくなります。

カリキュラムと
誰に教わるかの2点が大切

現場で通用するスキルを習得するためには、「必要なスキルを効果的に習得する為のカリキュラム」「現場を知っており、なおかつ人に教えることに精通した講師」の2点が非常に大切です。
カリキュラムが優れていても、講師の教えるスキルが不足していては、現場で通用する技術は身につきません。
KENスクールのIT研修は、カリキュラム・講師の質を高いレベルで両立し、未経験から現場で通用する人材の育成を実現しています。 KENスクールの未経験から育成する35年以上のノウハウと習得効果を最大限に引き出すカリキュラムが高い就職率に結びついています。

募集要項・カリキュラム

募集要項・カリキュラム

公共職業訓練コース

訓練科目名 JAVAプログラミング科①
定員 20名
※受講申込者が定員の半数に満たない場合は、訓練が中止となる場合があります。
募集期間 令和7年3月19日(水)~令和7年4月17日(木)
※入学願書についてはお住まいを管轄している公共職業安定所へご確認ください。
選考試験実施日 令和7年5月1日(木)
選考結果発送日 令和7年5月14日(水)予定
※電話での結果のお問合せにはお答えできません。
選考方法 筆記試験(義務教育修了程度の国語と数学)・面接試験
※応募者が定員以下の場合は筆記試験を行いません。
訓練期間 令和7年5月22日(木)~令和7年10月21日(火)[5か月間]
訓練対象者 一般求職者(公共職業安定所長の受講指示・受講推薦又は支援指示が受けられる方)
早期就職(訓練修了後3ヶ月以内)を目指す方
全訓練日程を受講でき、取得可能資格の取得を目指す方
※雇用保険受給者で要件を満たしている方は、受講手当・通所手当が支給されます。
※過去1年以内に公共職業訓練を受講された方や、類似の訓練の受講履歴又は同等の資格を有する方は応募できません。
訓練目標 IT関連企業でのプログラミング関連の業務に携わる一員として、JAVA言語、データベース、XHTMLを使用したエンタープライズな業務を遂行できるスキルを学習する。
また、近年多く使用されている開発技法であるフレームワークをの概要を理解し、使用方法を学習する。カリキュラムの総仕上げ「Webサイト構築演習」では、実務で使用する仕様書を基にシステムを構築するとともに、業務の進捗を管理する手法を習得し求人需要の多い動的Webサイトの開発運用可能な即戦力の人材育成を目指す。
仕上がり像 IT関連企業でのプログラミング関連の業務に携わる一員として、指導者の適切な指示のもとシステム概要書を元にし動的Webシステムの開発を行うことができる人材を目指す。
取得可能資格 Oracle Certified Java Programmer SilverSE11:37,730円(税込)
Oracle Certified Java Programmer BronzeSE:13,600円(税込)
自己負担額 受講料は無料です。
テキスト代 :8,400円程度
資格取得のための受験料(任意受験)
目指せる職種・業種
  • ITエンジニア
  • Javaプログラマ
  • システムエンジニア
  • 社内SE
  • 業務用システムや様々なソフトウェアの開発
  • Webサイトにおけるサーバーサイドプログラムの作成
  • Web/PC/スマートフォンでのアプリケーション開発

カリキュラム詳細

IT関連企業でのプログラミング関連の業務に携わる一員として、指導者の適切な指示のもとシステム概要書を元にし動的Webシステムの開発を行うことができる人材を目指す。

  • 社会2時間

    • オリエンテーション
  • 就職支援18時間

    • 就職活動スケジュールの作成 | 面接のロールプレイング | 履歴書・職務経歴書の作成指導
  • コンピューターシステム基礎20時間

    • パソコン基本操作 | ハードウェア概要 | ソフトウェア概要 | ネットワーク概要
  • Java言語の基礎10時間

    • Java基本文法 | 変数・演算子 | 条件判定 | 繰り返し処理
  • オブジェクト指向概要20時間

    • クラス(オブジェクト指向) | 継承(ポリモフィズム)
  • Javaの様々な機能15時間

    • ファイルIO | API(JavaAPI) | コレクション・ジェネリクス
  • データベース概要10時間

    • データベースの基礎 | データの検索(SELECT) | データの更新(INSERT、UPDATE、DELETE)
  • HTML概要5時間

    • XHTML | CSS | Javascript
  • サーブレット概要15時間

    • JSP | サーブレット | データベース接続 | JavaBeans | MVC設計
  • フレームワーク概要10時間

    • フレームワーク(SpringBoot)の概要
  • Java基本プログラミング実習40時間

    • Java基本文法 | 変数 | 演算子 | 条件判定 | 繰り返し処理
  • Javaオブジェクト指向実習65時間

    • 配列 | クラス(オブジェクト指向) | 継承(ポリモフィズム)
  • JavaAPI活用実習55時間

    • ファイルIO | API(JavaAPI) | コレクション | ジェネリクス
  • データベース実習40時間

    • データベース基礎 | データの検索(SELECT) | データの更新(INSERT、UPDATE、DELETE)
  • HTML実習20時間

    • XHTML | CSS | Javascript
  • サーブレット実習60時間

    • JSP | サーブレット | データベース接続 | JavaBeans | MVC設計 | 課題演習(動的なWebサイトのシステム構築)
  • 開発演習80時間

    • データベースシステム連携 | JSP | サーブレット | Java Beans、SQLなどを駆使したプログラミング | 独自の仕様書を読み解く | 電子掲示板システム及びレストランWeb予約システムの構築
  • フレームワーク実習35時間

    • Thymeleaf Template | バリデーション | データベース連携 | フレームワークによる総合開発演習(ピザ・パスタをメインとするデリバリーのホームページ)

就転職サポートの流れ

Support flow

STEP.1

キャリア面談面接対策

ご自身のスキルや希望条件等のヒアリングを前提に、理想の働き方や就業するにあたっての「軸」をプロのキャリアアドバイザーと一緒につくっていきましょう。自己PR、面接でよくある質問、面接時に気を付けるマナーのポイントをお教えします。

STEP.2

企業紹介エントリー

同じ業界や職種でも、企業によっては働き方や条件が異なります。私たちがお取引きしている企業様の求人をご紹介しますので、ご興味のある企業にエントリーしてください。

STEP.3

選考面接

エントリーしたら、いよいよ選考スタートです。面接の日程調整をし、いざ面接へ。面接対策の内容を思い出し、自分をしっかりアピールしてきてください。

STEP.4

内定ご入社

これまで培ったスキルや希望が企業とマッチングすれば、念願の内定獲得です。ご入社後のスキルアップ、キャリアチェンジなどのご相談にも乗ります。素晴らしいキャリアを築けるよう、スタッフ一同応援します。

KENスクールの訓練生が就職率の高い理由

当校は職業訓練だけでなく、法人企業向けに年間を通してIT研修を提供しています。地元の企業との強いつながりがあり、多彩な強味や特徴を持つIT企業への紹介が可能です。独自のフローを使ったご紹介体制により、高い就職サポートを実現しています。地元企業を中心に、道内外の多くのIT企業やソフトハウスに多数の受講生が就職しています。

説明会のご案内

カリキュラムや校舎の雰囲気をご覧いただくための
説明会を開催しております。

開催日 ①令和7年3月31日(月) 13:00~14:00
②令和7年4月14日(月) 13:00~14:00
開催場所 KENスクール札幌校
〒060-0005
北海道札幌市中央区北5条西2丁目5 JRタワーオフィスプラザさっぽろ19F
電話番号:011-206-1663
開校時間:平日9:00~18:00

KENスクールの紹介

Introduction

未経験者教育に特化したカリキュラムと講師陣

1

現場で動ける即戦力へ育てるIT研修

年間2,000名が受講するカリキュラムと現場と教育を知り尽くした専任講師陣が豊富です。ITスクール運営は35年以上。研修のリピート率は95%以上を誇っています。

2

就職成功まで徹底したサポート体制

技術を身につけても、それを活かす仕事に就けなければ意味がありません。
KENスクールでは、テクニカルスキルだけでなく、就職転職に欠かせない武器である、ビジネスコミュニケーションの強化もお手伝いします。

就職成功まで徹底したサポート体制
幅広い業界・業種への求人500件以上!

3

幅広い業界・業種への求人500件以上!

紹介元のKENスクール(株式会社シンクスバンク)は東証1部上場グループの人材教育会社です。業界業種を問わず、多くの求人を紹介可能で、受講生のほとんどは、未経験・異業種から転職を実現しています。
地元企業を中心として、道内外のIT企業やソフトハウスなど、多くのIT企業に就職しています。

訓練生の声

Voice

受講生の声1

様々なバックグラウンドを持つ人々と一緒にプログラミングを学べる、最高に楽しい場所!

U.Tさん
前職:公務員
現職:プログラマー
●年齢や前職、国籍に関係なく、みんなが集まって基礎からしっかりと学べるのが最大の魅力です。独学だと見落としてしまうような重要な基礎の内容も、経験豊かな講師が丁寧に教えてくれました。さらに、生徒同士が意見を交換しながら、実際のWebサイト作成に取り組んだりすることもできます。そんな学びの場は、ただのプログラミング教室ではなく、友人づくりの場としても素晴らしかったです!

受講生の声2

講師の方々のサポートが手厚く、希望の職に転職がすることができました!

M.Sさん
前職:接客業
現職:IT業界
●4ヶ月ととても短くはありましたが、先生方のサポートは厚く、親切に教えて下さいました。プロジェクト開発ではチームワーク力が鍛えられ、積極的にコミュニケーションを取るなど技術以外のスキルも身につけられました。受講して良かったと思います!

よくある質問

FAQ

Q

職業訓練を受講するには、どのようにしたら良いですか?

A

まずはお住いを管轄しているハローワークの窓口にてご希望の職業訓練を受講したいとご相談下さい。

Q

受講申し込みはどこで手続きを行うのでしょうか?

A

お住まいを管轄しているハローワークでお申し込みいただけますので、最寄りのハローワークでご確認下さい。

Q

受講するにあたって、お金はかかりますか?

A

受講料は無料にて行っております。但し、テキスト代などは各自負担となりますが、訓練校によって費用は異なっておりますので、詳しくは訓練校へお尋ねください。

Q

職業訓練受講給付金を受給したいのですがどのようにしたら良いですか?

A

受給には一定の条件があります。最寄りの管轄ハローワークにお尋ねください。

Q

訓練校までの交通費は支給されますか?

A

一定条件をクリアされた方に交通費が支給されます。ハローワークでご相談下さい。

Q

訓練校に駐車場はありますか?

A

申し訳ありませんが専用の駐車場はございません。最寄りのパーキングをご利用ください。

Q

就職の面接の為、学校を休む場合はどのようにしたら良いですか?

A

まずは訓練校へ面接の為休むことをお伝え下さい。その際は欠席届を提出してください。

Q

退学などさせられることはありますか?

A

規定以上(訓練総時間の2割以上)の欠席をした場合に退校処分となる場合があります。また、故意に訓練校の備品を壊したり、他の訓練生にけがを負わせるような暴力をふるったりと、警察に連絡をしなければならないような行為や、反社会性の行為を行った場合には、どのような理由があろうとも強制退校となります。

Q

受講中に仕事を探しても良いのでしょうか?

A

問題ございません。KENスクールでは受講生と企業様をマッチングする会社説明会も実施しております。訓練期間中もキャリアコンサルティングを実施しておりますので受講しながら就職活動を行う環境が整っております。

Q

受講中に就職が決まった場合はどうなりますか?

A

就職を目指す為の訓練なので、就職が決まった場合は、すぐに訓練校に報告しましょう。

Q

就職の相談には乗ってもらえますか?

A

就職のご相談は随時行っております。気軽にお声がけください。

Q

卒業後、資格はもらえますか?

A

訓練校を卒業された場合、修了書の交付は致しますが、資格取得ができるわけではございません。資格取得を希望される方は任意で試験を受けて頂く必要がございます。

Q

訓練を受講したことは履歴書に書けますか?

A

訓練修了後、履歴書に書く事ができます。就職面接の時にアピールしてください。

Q

就職の斡旋等はしてもらえるのでしょうか?またその場合、登録料や紹介料などのお金は発生するのでしょうか?

A

取引先企業様の求人から、求人条件にマッチングする方を優先的にご紹介しています。また、登録料や紹介料などのお金を訓練生の方から頂くことは一切ありません。