Webディレクターとは? Webディレクターの仕事内容から適性・役立つ資格・スキルまで徹底解説!
Web業界が求めている職として、求人数も多い!
クリエイティブワークの中核を担う存在
Web制作のクリエイティブな現場を統括管理する進行役、それがWebディレクターです。どんな仕事でも、クライアントがいる限り、納期を守らなければなりません。
期間内にクライアントに満足してもらえる制作物を作り上げるために、チームのスケジュール管理をきっちりと行っていく。何か滞っている案件があれば、すかさず解決の糸口を見つける。同時にクライアントの要求を的確に把握し、チームに伝えていく。プロジェクトに発生する様々な行程に対する配慮を、事細かく行なっていきます。Webディレクターは、いわば制作チームの現場マネージャー的存在なのです。このように進行管理の統括を担っている反面、Webディレクター自身がWebサイトのワイヤーフレームを作成したり、クライアントへ提出する提案書を作成したり、クライアントの前でプレゼンテーションを行ったり、その内容は多岐にわたります。WebディレクターはWeb制作現場の指揮官、リーダーのような存在ですが、規模の大きな会社にはプロジェクトの立案や予算管理などを専門に行い、プロジェクト実現の責任者となるプロデューサーと呼ばれる職種が存在することもあります。
目次
Webディレクターの仕事内容
1.ドキュメント作成
Webディレクターはプロジェクトメンバーを取りまとめる立場のため、ドキュメント資料を扱うことが多いです。受注前は企画書、プレゼン資料、見積書といったプレゼン資料を作り、実際にプロジェクトが動き出すと、スケジュール管理表、ワイヤーフレーム、マッピング表まで管理します。見やすく分かりやすい資料が作れると、メンバーにも意図が伝わりやすいでしょう。
2.企画・提案
Webサイトを作成するにあたり、サイトの役割をまとめて企画にしていきます。中には「製品をより多くの人に知ってほしい」「Webサイトから直接販売につなげたい」など、抽象的な要望を受けることがあります。どういった枠割をもってサイトを制作するのか、丁寧に共有していく必要があるでしょう。自分ひとりではなくチームメンバーとも、アイデア出しや議論を交わして進めていくことが多い作業です。
3.プロジェクト管理
企画が通って実際のプロジェクトに入ると、それを取りまとめるのがWebディレクターの仕事になります。サイト構築、デザイン、ライターなど、必要なメンバーを配置して進行していきます。そのため、メンバーのスケジュール管理や、かかる費用、進捗状況の管理なども行う必要があります。
4. Webサイトの運用・管理
Webサイトが完成したら終わり、ではありません。サイトリリース後の運用段階でも、随時サイト改修や実装を行うため、Webディレクターがディレクションを行います。Webサイトは、PRや販売促進といった企業活動の中で役割をもって作成されます。そのため、役割に合ったカタチでSEOやWeb広告、SNSやメールマーケティング等も絡めたWebマーケティング全般も、ディレクターが統括することもあります。
Webプロデューサー・アートディレクターとの違い
・Webプロデューサーとの違い
受託Web制作会社のWebプロデューサーは、主にクライアントとの打ち合わせ、予算の決定、業務の割振などの全体を統括する業務を行います。一方でWebディレクターは、よりチームのメンバーに近い現場で指揮を執るイメージになります。Webプロデューサーの管理の下で、Webサイト制作の実際のスケジュール管理やメンバーの取りまとめを行うという形が一般的です。
・アートディレクターとの違い
アートディレクターは、Webサイトのデザインや広告・グラフィックデザインなどの視覚的表現・ビジュアルデザインに対しての責任を担う職種です。Webディレクターは、Web制作のプロジェクト全体の責任を持ち、プロジェクトメンバーの統率管理やクライアントとの窓口になる職種です。Web特有のWebリテラシーやアクセス解析についての知識も必要となります。
・関連する職業: アートディレクター
Webディレクターの適性
メンバーを取りまとめるのが好き
Webディレクターは、コーダーやデザイナー、クライアント等、さまざまな人の間に立って取りまとめる立場にあります。そのため、メンバーに気を配り、適切に管理できる人が向いていると言えるでしょう。スケジュールに間に合わない時には調整や交渉をすることもあるため、日頃からコミュニケーションが取れる人が強いです。
マルチタスクをこなせる
Webディレクターは、複数のスケジュールを同時に走らせることが多いです。特にサイト制作時は、制作担当によっては進捗が遅かったり、メンバーにトラブルが起きたりすることもあるでしょう。複数のトラブルが同時に起こっても対処できるスキルがあると、業務がスムーズに進みます。
分析能力がある
Webサイトが完成した後も、データを参考に分析していく業務があります。細かな数字やデータを扱うことになるため、ある程度の分析能力が必要です。今後のサイト運用に生かすためにも、課題を見つけることも重要なスキルです。
Webディレクターに役立つ資格
資格1.Web検定「Webリテラシー」
民間資格で、Webディレクター、Webデザイナー、Webプロデューサーに関連する知識が身に付きます。それぞれの職種は実務でも同じチームになることが多いため、身に着けておくとコミュニケーションが円滑に進むでしょう。Webの基礎知識から、プロジェクトマネジメントやWebデザイン実務など、内容は幅広いです。
資格2.Web検定「Webディレクション」
Webディレクションの知識を問う民間試験です。Webディレクション、サイト企画、プロジェクトマネジメント等の知識が幅広く身に付きます。初心者はもちろんですが、実務経験者でもスキルアップに繋がるため、おすすめの試験となっています。
資格3.ITパスポート試験
ITに関する国家資格となっています。Webディレクションとは少し趣旨が異なりますが、Web戦略、マーケティング、財務等の経営側の知識から、実務的な内容まで身に付きます。システム。ソフトウェアの開発、プロジェクトマネジメントの手法など、Webディレクターの業務にまつわる出題も多く見られます。 Webサイト作成を通じて企業の経営戦略に生かすという視点が身に付くため、Webプロデューサーへのステップアップにも役立てられるでしょう。
資格4.Webクリエイター能力認定試験
Webページ制作に関する民間資格です。コーディングの基礎知識が問われるため、Webサイト制作の現場でもすぐに生かせるでしょう。HTML5、CSSといった基本的な内容のため、初心者にもおすすめです。
Webディレクターの働き方
WebディレクターはWeb制作のスタートからゴール、そして運用まで、プロジェクト全体を通して指揮する職種です。プロジェクトがスタートした初期はヒアリングや提案、資料作成など、制作に入る前から多くの準備が必要となります。制作時には進行管理をしたり、指示を出したりしながら、全体を指揮していきます。Webサイトの運用時にはアクセス解析を始めとしたデータの解析を元に、PDCAを円滑に進められるよう指示を出していきます。
Webディレクターのキャリアパス
異業種からの転職や、未経験からWebディレクターになることは可能です。それには、コミュニケーション能力や管理能力が最も大切となりますので、Webデザイナーやコーダーとしての経験が必ずしも必要になるとは限りません。しかし、プロジェクトを進行していく上でWebリテラシーは勿論、Web制作の知識や経験が役立つ場面は非常に多いです。その為、Webデザイナーやコーダー、フロントエンドエンジニアからディレクター職へキャリアアップを目指す場合が多いでしょう。
Webディレクターの平均年収は
20代 | 375万円 |
---|---|
30代 | 483万円 |
40代~ | 591万円 |
コーダーやWebデザイナーなどWeb業界の他の職種と比較すると、Webディレクターの年収の方が高くなります。Webデザイナーは制作現場のいわばリーダーのようなポジションです。指揮系統による立場的にもコーダーやデザイナーよりも上に位置するので、年収も高めの設定になることが多いです。
児玉 紀代美さん
Web DesignKENスクール池袋校受講生
転職で入社したアデコと提携しているスクールであることが安心でした。
これまで就いたいくつかの職場は、賑やかな雰囲気の職場が多かったのですが、現在は都会の洗練されたグローバルな雰囲気です。スキルの高い方々と肩を並べる職場でとても緊張感があります。
Webディレクターにおすすめの講座
未経験でWebディレクターを目指すなら
Webディレクターは実際にサイト制作を行うわけではありませんが、その内容を理解しておくことは重要です。ベーシックな基礎から身に着けることで、実務にスムーズに入れるでしょう。
この講座を受講した方の声
ビデオと対面の組み合わせで、自分のペースで進めながら、わからないところを先生に確認できたのでよかったです。
Webディレクターに役立つ資格取得を目指すなら
Webクリエイターとしての資格があるとクライアントへの信頼性も上がるでしょう。また、MOSの資格を身に着けておくと、資料作成やプレゼンの際にスキルが生かせます。
この講座を受講した方の声
テキストを読めば内容を理解できる。ポイントなども分かりやすく記載されていて良かった。
VODで受講するに際して、大きな2画面の機材はとても快適でした。テキストも分かりやすかったです。ヒントでちゃんと読み込み出来ていない箇所も多々ありますので、復習の際にひとつひとつ読み込んでいこうと思います。