KENスクールブログ | パソコン教室・パソコン講座なら個別指導のKENスクール

BLOGKENスクールブログ

  1. KENスクール TOP >
  2. KENスクールブログ > Web・DTPデザイン > 疑似要素「::marker」「::first-line」の使い方とは?

Web・DTPデザイン

疑似要素「::marker」「::first-line」の使い方とは?

KENスクールの動画配信サービス「KEN×ONLINE」

皆さんは、CSSの「疑似要素」をご存知ですか?

疑似要素といえば、「::before」「::after」等が有名ですね。
疑似要素をCSSに用いることで、HTMLを書き換えることなく、特定の部分にスタイル付けすることができます。
とても便利ですよね。

今回は、あまりメジャーではないけれど、意外に使える疑似要素を2つだけご紹介します!

リスト項目に使える「::marker」とは?

まずは、箇条書きのリストマーカーの色を変えられる「::marker」です。
箇条書きにすると自動的に文字の前に丸い印(リストマーカー)がつきますが、
それを文字とは違う色に変更してみます。

では、以下のHTMLとCSSを入力してみましょう。

以下がプレビューした結果です。

いかがでしょうか?文字色が「deepskyblue」、マーカーの色が「orangered」になりました。
かなり簡単にできましたね!

最初の行を指定する「::first-line」とは?

では今度は、「::first-line」を使ってみましょう。
こちらは、最初の行のみスタイルを適用できる擬似要素です。

以下のHTMLとCSSを入力してみましょう。

以下がプレビューした結果です。

一行目だけ色が「red」になりましたね。
一行目だけを目立たせたい時に使うと便利です。

また、「::first-letter」を使うと、一行目の一文字目だけ指定することができます。
臨機応変に使い分けていきたいですね。

まだまだある擬似要素

この他にも、フォームの実装に欠かせない「::placeholder」や、
ファイル選択ボタンのデザインを変えられる「::file-selector-button」など、
様々な擬似要素があります。

擬似要素が気になった方は、是非試してみてくださいね!