当記事ではクラウドというシステム形態についてご紹介します。
クラウド・コンピューティングとは
「クラウド・コンピューティング」という言葉は、2006 年 8 月 9 日に米国カリフォルニア州サンノゼ市(San Jose, CA)で開催された「検索エンジン戦略会議」(Search Engine Strategies Conference)において、Google 社のエリック・シュミット CEO(最高経営責任者)が初めて提唱したといわれています。
現在では、ネットワーク上に存在するサーバーが提供するサービスを、それらのサーバー群を意識せずに利用できるというシステム形態を表す言葉として利用されています。
しかし、過去からある概念のグリッド、SaaS、オンデマンド・コンピューティング、ユーティリティ・コン ピューティング、ユビキタス・コンピューティングなどはすべてクラウド・コンピューティングの範疇に含まれると考えられており、それほど新しい考え方ではないとされています。
クラウドサービスの種類
システムやインフラの導入にあたっては、そのサービスの特性や要件、データの情報セキュリティの観点か ら費用対効果などを踏まえて、利用形態としてオンプレミスまたはクラウドを利用するかを選択することになります。
オンプレミスとは、サーバーやソフトウェアなどの情報システムを、使用者が管理する設備内に設置・運用することで、自社運用ともいいます。
現在、展開されている主なクラウド・コンピューティングサービスとしては、以下の3タイプがあります。
■ SaaS(Software as a Service)
インターネットを経由して、インフラ部分からアプリケーションまでを提供するサービスです。
アプリケーションの一部をユーザーが準備・保守するタイプもあります。
代表的な例として、「Google Apps(Gmail 等)」があります。
■ PaaS(Platform as a Service)
アプリケーション実行用のプラットフォームを提供するサービスです。
ミドルウェアの一部をユーザーが 準備・保守するタイプもあります。
代表的な例として、「Google App Engine」があります。
■ IaaS(Infrastructure as a Service)
主にハードウェアおよびネットワークなどのインフラをサービスとして活用するもので、HaaS(Hardware as a Service)ともよばれます。
OS 部分をユーザーが準備・保守するタイプもあります。
顧客のニーズに応じたシステムを構築することが可能なサービスです。
代表的な例として、「Amazon Web Services」や「Microsoft Azure」があります。
クラウドサービスの利用形態
クラウドは、もともと一般ユーザー向けのサービスとして注目を浴びるようになったのですが、現在は企業向けのクラウドサービスが注目されています。
企業向けのクラウドサービスは、その利用形態によって次のように分類されます。
■ パブリック・クラウド
クラウド・プロバイダなどが提供するクラウド・コンピューティング環境を利用するものです。
クラウド事業者が用意した環境を利用するだけなので開始するのは簡単ですが、良くも悪くも全てが事業者任せになってしまうので、障害発生時に事業者が復旧してくれるのを待つしかないというデメリットもあります。
■ プライベート・クラウド
プライベート・クラウドは2つの型に分けることができます。
1つは、オンプレミス型プライベート・クラウド、もう1つはホスティング型プライベート・クラウドになります。
オンプレミス型は自社内のサーバー環境を仮想化し、クラウドとして企業内やグループ企業内にサービスを提供するやり方です。
環境を自社内に置くという点では従来のオンプレミスと同じではありますが、従来のオンプレミスはサーバーを物理的に配置しますが、オンプレミス型ではサーバーを仮想化し、リソース配分を考えながら運用できるのが従来の違いと言えます。
ホスティング型はパブリック・クラウド内に自社専用の環境を用意してもらい、その環境を利用するというやり方です。
■ ハイブリッド・クラウド
パブリック・クラウドとプライベート・クラウドを連携させて利用するものです。 データやアプリケーションの利用形態に合わせて使い分けができます。
■ バーチャル・プライベート・クラウド
VPN 網と組み合わせることで、物理サーバーを企業の外部に置きながら、プライベート・クラウドのように 利用が可能です。
クラウドサービスを利用するに当たっては、セキュリティ面やサービスレベル、利用できるアプリケーショ ンや実装技術などさまざまな制限があります。
しかし、その特性を見極めて効果の高い領域に適用していくことにより、企業経営の俊敏性や経営環境の変化への柔軟な対応につながるものとして期待されています。
クラウド、オンプレミス共にメリット・デメリットがありますので、案件に応じてどれを採用するのが良いかを考えることが大事になります。
いかがでしたでしょうか?
是非お勉強の際にお役立てください。