KENスクールブログ | パソコン教室・パソコン講座なら個別指導のKENスクール

BLOGKENスクールブログ

  1. KENスクール TOP >
  2. KENスクールブログ > プログラム > RangeプロパティとCellsプロパティの使い分け

プログラム

RangeプロパティとCellsプロパティの使い分け

KENスクールの動画配信サービス「KEN×ONLINE」

Excel VBAでセルを選択するにはRangeプロパティとCellsプロパティを使用します。
それぞれどのように使い分ければいいのかを紹介します。

使い分けの前にRangeプロパティとCellsプロパティでそれぞれ何ができるのか確認していきます。

Rangeプロパティ

  • 単一セルを選択
    例:Range(“A1”).Select
  • 複数のセルを選択
    例:Range(“A1:C7”).Select
  • 名前付き範囲の選択
    例:Range(“サンプル”).Select

Cellsプロパティ

  • 単一セルを選択
    例:Cells(1,1).Select
  • 全てのセルを選択
    例:Cells.Select

Rangeプロパティのほうがさまざまな範囲選択が可能ですが、Cellsプロパティにしかできないことがあります。選択されている範囲の中からセルを選択することができます。

  • 指定された範囲でのセルの選択
    例:Selection.Cells(1,2).Select

動作:選択されている範囲の1行2列目を選択します。

「指定された範囲でのセルの選択」がCellsプロパティの最大の特徴になります。

使い分けるポイント

それぞれのプロパティで何ができるか確認したところで、使い分けをまとめていきます。

★Rangeプロパティを使ってできること

  • 複数セルの選択
  • 名前付き範囲の選択

★Cellsプロパティを使ってできること

  • 指定された範囲でのセルの選択

★どちらにもできること

  • 単一セルの選択

どちらでも使える「単一セルの選択」は、可読性という点においてRangeのほうが良いです。

この記事に関連する講座

業務効率大幅UP!!初心者でも安心の講座です!

詳しくはこちら