Adobe Illustratorで表組をする機会は、料金表やメニューの作成など、結構あります。
Illustratorには、表組の機能はなく、Illustratorで表組を作成する場合、表は「段組設定」を使用して作成します。
表の土台を作る
「長方形ツール」で任意の大きさの長方形を書きます。
「オブジェクト」>「パス」>「段組設定」を選択します。
段組設定ダイアログが表示されます。
表の行・列を任意の数値で指定して、[OK]をクリックします。
表組の作成ができました。
表の内容を挿入する
表のデータをExcel、Googleスプレッドシート等で用意します。
Excelからコピー&ペーストしてIllustrator 上に「文字ツール」を選択して
文字が入力できる状態でペーストします。
文字が貼り付けられました。
次に目的の文字をコピーして、表の中に貼り付けていき、最後に体裁を整えれば完成です。
【無料公開中】今すぐ始めるIllustrator講座
デザイン初心者からプロ志向の方まで!
Illustratorの基本操作から実践テクニックまで、動画でわかりやすく学べるコンテンツが完全無料で視聴可能。
✔ 基本ツールの使い方
✔ ロゴやアイコンの作成方法
✔ 実務で使えるデザインのコツ
自宅で、スキマ時間に、プロのノウハウを身につけましょう。
会員登録は無料!お得にスキルアップをするなら KEN×ONLINEで決まり!
👉 無料で学べるIllustrator動画はこちら