KENスクールブログ | パソコン教室・パソコン講座なら個別指導のKENスクール

BLOGKENスクールブログ

Web・DTPデザイン

JavaScriptとJSON

KENスクールの動画配信サービス「KEN×ONLINE」

JSONとは

以前にも増してJavaScript界隈で聞くことが多くなったデータの表現形式に「JSON」というものがあります。正式には「JavaScript Object Notation」といいます。名前に含まれている通り、JavaScriptのために作られた表記法です。

XML同様、テキストファイルとして作ることもでき、人間が読み書きしやすいようなデータ形式となっています。また、階層を追って目的のデータを探しに行くXMLより、JavaScriptからのデータアクセスがしやすい構造になっているため、データの解析がXMLよりも速いというメリットがあります。

AjaxとJSON

Ajaxも、現在は利用が当たり前のようになってきているJavaScriptを利用した技術です。「Asynchronous JavaScript + XML」の略称で、JavaScriptからWebサーバーにリクエストを送り、サーバーからXML形式で取得したデータをもとにして、JavaScriptで動的にブラウザのコンテンツを書きかえる技術です。「非同期通信」という仕組みを使っています。このとき取得するデータを、XMLではなくJSONデータにすることも増えています。

JSONの基本書式

このように、1つ1つのデータを管理する項目名(名前)と、具体的なデータ(値)のセットをカンマで区切ってリストアップしていくような構造になっています。

名前と値の1セットを、JSONではまとめて「メンバー」と呼びます。

JSON 表記例1

配列や連想配列、マップに似た構造となっていますね。この例では、5つのメンバーを含んでいることになります。

JSONの型

JSONは、XMLと違い「型」というものが値に対して存在します。「型」というのはデータのタイプ(種類)のことです。

● string型(文字列)
“KEN” や “プログラム” など、文字をダブルクオートで囲んだもの。プログラムではよく「文字列」と言います。
● number型(数値)
100や3.14など、ダブルクオートなどで囲まず、数値をそのまま書いたもの。
● boolean(真偽値)
true、falseの2つ。if文やwhile文では、条件の判定結果として使われますが、JSONでは「はい/いいえ」「ON/OFF」的な要素として使われることが多いです。
● null(ヌル値)
空文字や、0とは違う「値が何もない」という状態を表すもの。
● array(配列値)
複数の値を[ ]でまとめて管理する形式。
例)
JSON 表記例2

このような構造にすることで、簡易的なデータベースのように扱うこともできます。

イメージ

id name tel
1001 さいとう 070-0000-0000
1002 すぎやま 080-0000-0000
1003 よねやま 090-0000-0000

JavaScript以外でもJSONをデータの形式として利用することは増えていますので、是非学習してみてください。

この記事に関連する講座

ライブラリの利用にとどまらない技術をマスター

詳しくはこちら